top of page

真の犠牲とはー?


ずっと祈っている女性がいました。



彼女は長年祈りを習慣にしていました。

辛い状況がやってきた時、



「神様よ、どうか助けてください。あなたの力が必要です。」と真剣に祈りました。



悲しみの中にいる時、

「神様、どうか私をこの悲しみから救いあげてください。」と祈りました。



そして、彼女は「神を悟りたい。」とずっと思っていました。

しかし、彼女は悟りませんでした。

人生の状況は悪くなっていきました。

彼女は祈ったのに、

神を求めたのに、

なぜでしょうか?


彼女は、「欲しい」と言い続けました。

しかし、それだけでした。



彼女は、「自分」を変えたくなかった。


「自分」や「自分を取り巻く環境」や「人生への捉え方」を握りしめていました。


その中に、欲しかった。


「自分」や「自分の求める環境」に、助けが、神様の親切心が、それらが欲しかった。

「I want love」

という言葉の、want(欲望)を消します。


そして、I(自我、エゴ)を消します。


すると、Love(愛)が残ります。

これが、方法です。

これは、人生の方法なのです。


「欲しい」なら「明け渡す」ことが必要です。

明け渡しただけ、私たちは手に入れます。


ずっと昔、クリシュナ神という神の化身がいました。


クリシュナは牧女たちに愛されていました。


牧女たちは、「自分は他の誰よりも神であるクリシュナを愛している。お使えしている。」と思っていました。

ある日、クリシュナが、とんでもない頭痛で地面に転がり込みました。

「頭が痛い!痛い!」


牧女たちはクリシュナを心の底から心配して慌てふためきました。


「クリシュナ様!私たちはどうすればよいのですか!あなたのためなら何でもします!どうぞおっしゃってください!」


牧女たちは口々に言いました。


「牧女たちよ、、!誰か、私の頭を思いっきり踏んでくれ。そうしたら、私の頭痛は治るのだ!」


あたりはしーんと静まり返りました。牧女たちはうろたえました。

(クリシュナ様の頭痛を治したいけど、自分が大きな罪をかぶってしまう、、)

この時代、男性の頭を踏むことは、とんでもない罪をつくると言われていたのです

牧女たちは、足元でもがき苦しむクリシュナを前に、何もできずただもじもじとするだけでした。


すると、遠くの方から、苦しむクリシュナを見たひとりの牧女が走ってやってきました!

「クリシュナ様!!頭痛を治すには、あなた様の頭を踏みつけるのですね!」

そういうと、彼女はクリシュナの頭を思いっきり踏みつけました。


彼女は、自分の罪のことは頭にもよぎりませんでした。

ただ、クリシュナが望むようにしました。


他の牧女たちは、クリシュナ神を最も愛していると思っていました。


しかし、それは『自分の人生に犠牲を払わずに』というものだったのです。


それは、クリシュナ神しか知りませんでした。



冒頭で紹介した、あの祈る女性は、ひどく暴力的で強い執着を持ち、自分を見下す夫に悩んでいました。

「神様、彼と別れたい。どうか、彼と別れさせてください。」

彼女は、10年祈り続けました。

そして、ある日、夢に神様がでてきました。それは、まさに彼女へのお告げでした。

「彼と別れる事ができます。別れなさい。」

彼女はとても喜びました!

しかし、彼女は1年たっても、2年たっても、その夫と別れる気配がありません。

ひとりの友人が彼女に

「神様からのお告げももらったのに、どうして、彼と別れないの?」

と聞きました。

彼女は言いました。

「夫と別れたら、私の生活はどうなるの?仕事もしていないのよ?家はどうなるの?神様は、いいパートナーかいい仕事を用意してくれるはずよ。神様は私を貧乏な独り身にしたいわけじゃないわ。今、神の恩寵を待っているのよ!」

それが、彼女の祈りの真相だったのです。

「I want career」

「I want god」

「I want peace」